千葉県市川市の視能訓練士が
いる眼鏡店

弱視

目の成長が阻害されると、
「弱視」が起こります。

弱視とは、眼鏡やコンタクトレンズをしても十分な視力が得られない状態のことです。
一般的に幼児期に発見され、視力検査のほか「目を細めて見る」「近づいて見る」「片方の目で見る」「左右の目が異なる方向を見ている」などの症状によって発覚することもあります。

弱視の原因と治療法は?

視覚は生後から1歳6か月をピークに、10歳ごろまで発達を続けるといわれています。このとき、何らかの邪魔が入って正しい見え方ができないと「弱視」と呼ばれる状態になってしまいます。代表的な原因は以下の通りです。

01

屈折異常性弱視

強い近視・遠視・乱視が両目にあると弱視の原因になります。特に多いのは遠視です。遠視はどこにもピントが合っていない視界を「調節力」できれいに見ようとしている状態ですが、症状が重いとピントをしっかり合わせることができません。この状態が続くと「弱視」になります。

【病院での治療方針】
症状に合った眼鏡を終日装用します。子どもは調節力に優れているため、あえてそれを弱らせる目薬を点してから測定を行い、そのデータをもとに眼鏡の処方箋を作成します。

画像引用元:みるみるネット
02

不同視弱視

近視・遠視・乱視によって両眼の見え方に差があるために起こる弱視。こちらも遠視が中心で、左右の差が2D(ジオプター)以上あると弱視のリスクが高まります。近視の場合は、近くで見やすい場所があるぶんリスクは下がりますが、程度が強いとやはり弱視の原因となります。

【病院での治療方針】
「屈折異常性弱視」の場合と同様に、正確な測定のもとつくった眼鏡を終日装用します。
さらに左右差が大きい場合は、絆創膏のような「アイパッチ」を健康な目に貼ることで弱視眼のトレーニングをすることもあります。

画像引用元:みるみるネット
03

斜視弱視

斜視があると目の中心で対象を見れず、きれいな映像をとらえられません。そのまま視力が発達せず、弱視になってしまう場合があります。

【病院での治療方針】
斜視の原因に合わせて、眼鏡・アイパッチによる訓練を行います。

画像引用元:みるみるネット
04

形態覚遮断弱視

乳幼児期に、重度の先天性眼瞼下垂・先天白内障・角膜混濁などで目に視覚情報が届かない時期があると、弱視になる場合があります。

【病院での治療方針】
原因となる疾患の治療が最優先です。そのうえで先天白内障の場合、術後に眼鏡・コンタクト装用により訓練を行うケースもあります。

05

アイパッチとは?

目を遮蔽するための道具で、視力の良い方の眼を隠すことで悪い方の眼を強制的に使用させることで訓練します。
遮蔽している時間や期間は症状などで変わってくるため、眼科の指示のもと行っていただきます。
アイパッチはシールタイプと布タイプがあります。
基本的にはシールタイプから始めていただくことがほとんどですが、それぞれメリットやデメリットがあるため、状況に応じて併用していただくとより効果的です。

◎シールタイプ
メリット・お顔に直接貼るためしっかりと遮蔽が出来て、高い訓練効果が期待できる。デメリット・直接貼るため嫌がる子や肌が弱い子はかぶれたりすることがある。・使い捨てのためコストがかかる。
◎布タイプ
メリット・眼鏡に装着して使用するため、肌の弱い子でも使用しやすく、シールタイプより嫌がりにくいことが多い。・繰り返し使用できるため、シールタイプと比べると低コスト。デメリット・直接肌に貼っていないため、しっかりと遮蔽が出来ているか確認が必要。